理科大数学科卒のエンジニア。在学時代の専攻は離散数学。
在学中に友人のフロントエンドエンジニアを師として、独学で勉強を進め、ホームページ作成の実務を経験。
その後、インターンのフロントエンドエンジニアとしてWEBサービスの開発に従事。
TypeScript, React, Nextjs等のモダンな技術を中心に日々勉強中。
2021/04~2021/06
英会話Weblioのホームページリニューアル
フロントエンドエンジニアである友人の紹介で受けた初めての実務案件。開発チームのは6人で、私はマークアップコーダーとしてpug,SCSS,JavaScriptを使用してマークアップを行いました。
2022/07~2022/12
会社ホームページの作成
フロントエンドエンジニアである友人の紹介で参加させてもらった合同会社。様々な分野で活躍するエンジニアやデザイナーが集まっていて刺激を受ける。Reactを使用して、ホームページの作成を手伝った。
2023/04~2024/04
shopifyにおけるマークアップ及びコーディング
株式会社EFGのつながりで、受けた案件。shopifyのホームページ作成がメインで、CSSやJavaScriptを使用したテーマの編集や、Liquidを使ったセクションの作成を行った。
2023/10~現在
shopifyにおけるマークアップ及びコーディング
wordpressを主に使用した、自作テーマの作成、環境構築
2024/06~2025/02
中学受験コベツバの開発
5~8人程度の少数精鋭のエンジニアチーム。フロントエンドエンジニアとして各ページの実装,テストコードの実装を行う。言語はNext.js+TypeScriptで、フロントエンド先行の開発では、mswとstorybookを使用して開発をおこなった。
2025/02~現在
Hakky HandbookのNextJS移行/保守・運用/新規機能の追加
10人程度のフロントエンドエンジニアチーム。フロントエンドエンジニアとして各ページの実装,保守・運用, GA4+Clarityの導入, 各コンポーネントの実装, チーム運営等々。開発環境は、NextJS+TypeScript+PandaCSS+Strapi
2025/05~現在
One Streamの新規機能の追加
15人程度のエンジニアチーム。ワークフロー機能に新しいトリガーおよびアクションの追加、新規エンティティ「記事配信機能」を設計から実装までリーダーとして担う、新人へのキャッチアップ支援、随時バグ修正等々。開発環境はNextJS+TypeScript
このポートフォリオサイトは、個人開発しました。2025.03 Next13からNext15(app router)にバージョンアップ済み。
TypeScript/Next.js/styled-components
合同会社じれったいのホームページで、私はフロントエンドエンジニアとして、このホームページ作成に携わりました。
JavaScript/React/styled-components
私の初の実務経験は、このWeblio英会話のLP作成でした。フロントエンドエンジニアとして主にマークアップを担当しました。
pug/SCSS/JavaScript
趣味で開発した、実際に日本に存在するスロットマシーン(回胴式遊戯機)のシミュレーションができるWEBアプリです。
React/TypeScript